fc2ブログ

プロフィール

宏msx

Author:宏msx
現在39歳会社員。(男)
昔買ったMSXをいまだに使っています。
しかも、1チップMSXまで買ってしまいました。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


アクセスカウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム


「女剣士アスカ」日記4

 ◆ 自分も大事、味方も大事 ◆

 ~ 3回目 ~

昨日の敗戦はショックだったが、気を取り直してもう一度チャレンジ。

しかし、前回の様にいいアイテム配置がそう続くはずも無く、
(やっぱり、1Fで「幸せの杖」と「火柱の杖」は出来すぎだったかも。
5階の村までは問題なく進むが、7階で力尽きる。

その後、ちょっと気分転換にいろいろな所に行ってみる。
すると、ストーリーが少し進んで、「ジンパチ」が仲間になった。
これで、「ドラスの試練」がかなり楽になると思う。
(ここは、武器がほとんど無いのでNPCの攻撃が頼り)

 ~ 4回目 ~

「ジンパチ」と共に4回目のチャレンジ。

aska6.jpg


2人掛かりで、じっくりレベルを上げていく。
5階の村に付く頃にレベル9まで持っていった。

aska7.jpg


また、途中出てきたお店で珍しく武器・盾が売っていた。
「衰弱の枝」と「皮の盾+1」だったのでちょっと高かったが、
他のアイテムを売ったりして、何とか手に入れた。

6階のアイアントド狩りをやってみたかったが、
「幸せの杖」が無くて出来なかったのが残念だった。
しかし、まずまず順調に進んでいったが、10階で失敗した。

亡霊武者が2匹出てきて、「ひまガッパ」が「たまらんガッパ」になった。
それを攻撃に行った「ジンパチ」がやられてしまい、アスカ一人になった。
「たまらんガッパ」はその後すぐに倒せたが、「ジンパチ」なしは厳しい。

aska8.jpg


そして、12階。「よくみえの腕輪」で確認するとモンハウとお店がある。
まずはモンハウ。入口手前で「タイガーウッホ」と戦っていたが、これが失敗。
そう、投げ飛ばされてモンスターハウスのど真ん中へ。

その後は、「落石の巻物」で何匹かは仕留めたが、残った「馬武者」系3匹に
三方から攻められ、あえなくやられてしまった。

aska9.jpg


今回は、モンハウ前の「タイガーウッホ」を見くびっていたのと、
モンハウ内で「落石」を1枚しか読まなかった(「転写」があったのに)のも反省点だが、
それよりもその前の「ジンパチ」のサポートが遅れたのが失敗だった。
(味方サポートの杖はいくつか持っていた)
次回から、味方のフォローも気をつけたい。
スポンサーサイト



「女剣士アスカ」日記3

▲さすが「不思議のダンジョン」一つの操作ミスが命取りに。▲

 ~ 2回目(続き) ~

昨日の続きで8階から始める。
結構順調に進み、「祝福された白紙の巻物」や「守りの腕輪」「身代わりの腕輪」を拾う。

そして、12階。巻物屋さん発見。「白紙の巻物」「聖域の巻物」が売っている。
もちろんそんな物を買うお金が無いが、泥棒できそうなので挑戦。

まずは、聖域の巻物を利用して(拾わず)モンスター狩り。
風が吹いてきたら、売物の「白紙の巻物」で大部屋化。残りの巻物を拾う。

階段の店主は「吹き飛ばしの杖」で処理しようと思ったが、
馬武者(?)がいたので、誘導して店主を攻撃させて店主を動かした。
と思ったら、あっとゆう間に馬武者を倒し再び階段の上へ。
仕方ないので、あらためて吹き飛ばして階段へ。
(今にして思えば持ち物売ってお金を増やしてなかった。失敗。)

aska4.jpg


その後、大根の毒草にやられて集中攻撃にあったところで、「身代わりの腕輪」を失う。
再びやられそうになったときは、聖域の巻物で難を逃れる。
(離れるときにはちゃんと転写の巻物に「聖域」を転写した)
同じ階で「よくみえの腕輪」のおかげで、壁沿いの矢の罠を沢山見つけたので、矢を大量ゲット。
体力回復アイテムが無いのは厳しいが、アイテムやレベルは非常に順調だ。

そしていよいよ16階までやってきた。(ここは18階がボスのようだ)
さすがに、敵が強くなってきて体力が常に厳しい状況だ。
杖で何とかしのいでいたが、どうしようもなくなり、先ほどの聖域(転写)。
左右から敵に挟まれていたが、聖域のおかげで残り少ない体力ながら左の敵を撃破。
次に右のプルンプリンを攻撃しようとして何気なく右キーを押したら...

プルンプリンは移動していてアスカはそのまま「聖域」を降りて右へ。
そのターン、プルンプリンの攻撃。瀕死のアスカはそのまま死亡...

aska5.jpg


何とも、悔やみきれない操作ミスだった。やられた瞬間、茫然自失。
まだ、「祝福された白紙の巻物」などあったので、これに「いかづち」で
ボス戦は十分いけると思っていたのに。
地雷を探して、沢山あるおにぎりを「焼きおにぎり」にして
回復アイテムにする予定だったのに。
今回は、行けてたと思うのに、勿体無い事をしてしまった。

明日はまた1階からだ。

「女剣士アスカ」日記2

今日から、「八魔天編」の始まりだ。

奪われた8つの祭器を取り戻す話だが、まずは「ジンパチ」の所に行き、
1つ目を取り戻す。(これはストーリーだけでダンジョン無し)

そしていよいよダンジョンの選択だが、まずは「ドラスの試練」を選ぶ。
これは、杖と巻物で攻略するダンジョンで持ち込み無し。
まだ、仲間が一人もいないので厳しいかもしれないが、とりあえず潜ってみる。

 ~ 1回目 ~

武器・盾が無いので最初に鍛えようと思い(おにぎりも沢山あったので)
風が吹くまで粘って、敵を倒し1つの階で2つくらいづつレベルを上げる。
4階で「モンスターハウス」も出現し、アイテムも充実した。

5階の村を越え、順調に6階まで行ったがここでピンチ。
回転盤を踏んでしまい、ゲイズに攻撃される。
数本あった木の矢でギリギリ撃退したが、その先には召還の罠が。
4匹のゲイズに集中攻撃にあい、あえなく死亡。

 ~ 2回目 ~

次の挑戦では、1階で「しあわせの杖」が手に入った。
ネットで見ると、これで「アイアントド」狩りが有効とのことだが、
まだ仲間がいないので、泥棒にあいそうなので、「洞窟マムル」狩りをする。

運良く「火柱の杖」もあるので、「あなぐらマムル」を育てて、火柱で倒す。
3匹ほど倒して十分レベルが上がり、順調に進んでいく。

aska2.jpg


今日は、村を過ぎて7階で終了、続きは明日。

aska3.jpg

「女剣士アスカ」日記1

aska.jpg

さあ、今日からしばらくは「女剣士アスカ」の攻略日記になりそうだ。

さっそくインストールしてゲーム開始。

~ アスカはインストール後もゲーム起動時にCDが必要です。
ただ、毎回CDを入れるのは面倒なので"daemonTools"他を使って
ディスクイメージで起動できるようにしました。 ~

今回の冒険は、最初に訪れる天輪国が舞台の「鋼賀編」と、
その次の祭来国が舞台の「八魔天編」に分かれる。
(もちろん、その後もある。詳しくはwikipedia辺りで)
まずは、「八魔天編」クリアまでを目指して行きたいと思う。

それでは、ゲームスタート。村の川に毒が流れ、
それが鋼賀忍者の仕業ではないかという事で、まずは鋼賀の城を目指す。
練習用の押入のダンジョンもあるが、これは省略して早速スタート。

「天輪国初級」これが、鋼賀城までのコース名だ。
ここは、最初のダンジョンなので、特に引っかかる事もなくクリア。
と、言いたい所だがそうも行かず。
 最初の冒険では、操作ミス(アスカでは終了はコマンドからしないと消える)
で、ウィンドウ右上の×印で終了してデータが消えた。
 2回目の冒険では、途中のお店で、泥棒しようか悩んでいると、バネの罠。
階段から店よりも遠くに飛ばされ、階段に行く途中、店主にやられた。
(復活草3つも役に立たず)
 そして、3回目。「根性の竹刀」で力を鍛えながら行ったので、敵は楽勝。

aska1.jpg


途中、忍者の頭領の娘「ミナモ」,仲間モンスターの「キハチ」「ヘイジ」
を仲間にしながら、鋼賀城を進んでいった。
 21階で、遂に忍者の頭領「ジンパチ」とのボス戦。力が50位あるので苦戦せず勝利。
すると、「ジンパチ」達を操っていた巨大花のモンスターは蓬莱山に逃げた。
そこで、「天輪国初級」はクリア。

 「天輪国上級」次の蓬莱山頂上のボス「メイオウラン」までのコース。
話がそのまま引き続き立ったので、アイテムもそのままで続けた。
レベルは1からになったが、鉄扇+竹刀の武器があるので、力を鍛えて楽に進めた。
ここは、特に引っかかる事もなく、28階のボス「メイオウラン」まで一発クリア。
「メイオウラン」を倒し、「ジンパチ」が元気になった所でエンディング。
これで、メインストーリーの半分が終わった所か。

ところで、今回の新要素の「エレキ箱」だが、どうもうまく使いこなせない。
「ボウヤー」を買って使ってみたが、装備して木の矢99本集めるのはいいとして、
戦わせると、すぐにやられてしまいうまく育てられていない。
後半では、「エレキ箱」が重要なダンジョンもある様なので、早く育てたい。

今日はその後、祭来国に行った所で終了した。

「トレジャーギア」日記14

~ 遂に、ファイナルダンジョンクリア ~

ようやく、「トレジャーギア」の最後のダンジョンをクリアした。

30階を越えた辺りから、「身代わりの首飾り」をいくつか合成していき、
最終的には6つほど作ることが出来た。

40階くらいで、大失敗(超回復の奇石を間違って使い無くしてしまった)して
ヒヤヒヤした時もあったが、48階で「全快の奇石」を合成できてセーフ。
tg21.jpg


後は、強敵が現れたら「無敵の奇石」を使って突破、気力を回復して次の階へ。
このパターンになって順調に進んでいき、遂に99階。
そして「マスターカード」をゲット!!

tg22.jpg


後は99階を降りていくだけ。特に障害もなく、地上にたどり着いた。
地上では4人の神様(?)が祝ってくれて終了。
ここでは、特にエンディングもなく普通にゲームは続行した。

tg23.jpg


これで一応、トレジャーギア日記は終了となる。
見返してみると2/23から始まっているので1ヶ月以上やっていた事になる。
感想としては、不思議のダンジョンシリーズほどのシビアさはなく、
割と気軽に出来る(それも良し悪しだが)印象でエンディングまでは短すぎるくらい。
 ただクリア後のダンジョンはセーブが出来ないのと長すぎ(99階往復)なので、
途中、電源入れっぱなしになった。(これが出来ない人はクリアは難しい?)
この点は、非常に残念だった。(それでも十分楽しんだが)

まあ、全体としては結構楽しいゲームだったと思う。オススメです。

「トレジャーギア」日記13

tg2.jpg

~ やっぱり、持ち込み無しは難しい ~

先日から「トレジャーギア」ラストダンジョンに挑戦しているが、
さすがに、持ち込み無しでやると厳しい。

先日の日記の後から「僧侶」+「発明家」の組み合わせに変えたが、それでも死んでしまう。

「モーニングスター」などの強力な武器が手に入っても、
「身代わりの首飾り」や「超回復の奇石」などの体力回復アイテムがないと厳しい。
そうこうやっている間に、4~5回やられてしまった。

そして、ようやく今回、少しは進めそうな状況になってきた。
割と早い段階に、モーニングスターを手に入れて、(発明家の合成能力で)
オーラシールドも合成する事が出来た。
(気力の消費が早くなるのがマイナスだが)

そして遂に、「超回復の奇石」を合成できた。
これで後は「身代わりの首飾り」がいくつかあれば安心だ。
現在、20階近辺。まだまだ先は長いが、この回は大事に進めていきたい。
(今日は運良く「マジックメモリー」があったのでセーブできた)

「トレジャーギア」日記12

tg2.jpg

「やられた~。」

今日は遂にラストダンジョンに挑戦。
結局、職業は「魔物使い」+「発明家(副)」にした。(昨日の訂正:闘士も未プレイでした)
で、ラストダンジョンなので最後くらいはと「持ち込み無し」に挑戦した。

しかし、これが厳しい。「最難のダンジョン」へ「弱い職業」で「最弱の装備」で挑むのだから無理もない。
アイテムがないと体力回復も出来ず、攻撃力もないので敵の反撃を食らう。

今回は運良く「鞭(魔物使い用武器)」が早くに手に入り最強の「ポイズンウィップ(敵を麻痺させる)」を合成できた。
しかし、なかなか敵が麻痺してくれず、仕方なく「木の矢」を使ったが、すぐ底を尽いてしまう。
結局、回復アイテムは「仙薬」1つしか合成できず、「動く剣」に集中攻撃され10階で力尽きた。

今回は「持ち込み無し」だったのでアイテム的な痛手は無く、
「魔物使い」の職業レベルが3に上がっただけだった。

しかし、今後はどう攻略するべきか?
このまま、「魔物使い」で挑戦するか?(時間かかりそう)
「戦士(又は僧侶)」+「副:発明家」の強力組み合わせに変えるか?
はたまた、持込をして一気に攻略するか?(これが一番早いのだが)
 そこはまた明日。

「トレジャーギア」日記11



さて、トレジャーギアだが予定通り無事地上に生還した。(写真参照)

いよいよ、ラストダンジョンを残すのみとなったが、職業はどうするか?
あと残っているのは、吟遊詩人・魔物使い・変身士だけだがどれも弱そうだ。
変身士は最弱とのことなので吟遊詩人か魔物使いになりそうだが、
果たしてラストダンジョンでそんな事でいいのだろうか?
(副職を発明家にすれば何とかなりそうではあるが)

「アスカ」も届いたので早く「トレジャーギア」を終わらせて次にかかりたい。
(「アスカ」か「シレン」か「simple1500」もあるし、どれからしよう?)

「トレジャーギア」日記10



昨日書いた「アスカ」が、明日にはもう到着する事になっている。

という事で、早く「トレジャーギア」をクリアしないといけないのだが、
さすがに99階の往復はきつい。しかしそうも言ってられないので昨日の続きを。

今日は、25階からスタート。30階を過ぎたあたりから炎を吐く敵が出てきた。
こうなると結構きついので、プレイ方針をアイテム探索型から、階段即昇りに切り替えていく。

それでも3つ首のドラゴンなどに「身代わりの首飾り」を消費させられる。
やはり、盗賊は飛び道具がなくなるとキツイ。
幸い「ブラッドナイフ」は攻撃した相手を混乱させるので、
ドラゴンのいない階は、アイテム探索もしつつ降りていく。

「身代わりの首飾り」が残り2個になった頃、ようやく99階。目的の「石板」をゲットした。
今日はここまで。明日には、地上に戻れるだろう。

「風来のシレン外伝~女剣士アスカ見参!~」を買った

aska.jpg

う~ん、まだまだ無駄使いが続いている。お買い得だったからだが...
セブンイレブンの通販で数量限定1580円を見つけてしまい、思わず買ってしまった。
(今日見たら100円値上げしていた。買ったのは正解か?)

windows版の「月影村の怪物」は持っていたが、GB版を先にやっていたので結局やっていない。
また、ドリームキャストは持っていないので当然「アスカ」は未体験だ。
ネットで見ると結構難易度が高そうで、楽しみだ。

今日、予習を兼ねて久しぶりにWin「月影村の怪物」を立ち上げてみる。
GBとは比べ物にならないグラフィック(当たり前だ)、ジョイパッドのボタン位置が慣れない。
最初から始めて、5~6階まで降りてみたが、やっぱり名作だと感じる。
ちょっとやっただけでも、操作性やバランスのよさが際立つ。
「アスカ」の前にこっちにまたハマッてしまいそうだ。

「トレジャーギア」日記9

tg2.jpg

いよいよ、トレジャーギアのラスト前のダンジョンに挑戦。
しかし、さすがに飽きてきた。2日前からやっているがまだ11階だ。

今回は、盗賊でやっている。
盗賊だと敵からアイテムを盗めるので、発明家との組合せがいいと聞いていたが、
盗みになかなか成功しない上に、気力が10%減るのでそう何度も試せない。
その上、使える武器・盾が限られるので辛い。
今日、ようやく「ブラッドナイフ」を装備したが、盾は装備できる物がまだ無い。
しかも、ナイフはリーチが短すぎて使い辛い。弓矢がすぐ無くなる。

と言いながら、ようやく25階。あと2日くらいで何とかしたいものだ。
もう、4日くらいPS2の電源入れっぱなした。(マジックメモリーが無い)

「デスノート」DVD届いた

dn.jpg dn2.jpg


今日、予約していた「デスノートcompleteBOX」が届いた。
コミックは全巻持っていて映画も前後編とも観に行っていた。

早速、前後編通して観たがやっぱり面白い。
細かく考えると、矛盾点が感じられもするが、
ストーリー展開の面白さがそれを上回っていると思う。
(ただし、観るならコミック12巻読んでからの方が一番いいと思う)

おかげで、今日は寝不足だ。

プロバイダ変更

実は、3月になってプロバイダを切り替えた。

2月までは「タイガースネット」を使っていた。
一年前は価格.comで最安値だったが、今になるとお得感が無くなっていたので
また、価格.comで調べると「NexyzBB」が安いようなのでこちらに切り替えた。

お陰で切り替える間の3/1~は自宅でインターネットが出来なかったが、
昨日からようやく使えるようになった。

8M契約で、キャッシュバック等含めると、月800円以下なのでかなり安くなった。

MSXで一番面白かったのは?

ys22.jpg

MSXで一番面白かったソフトを一つ挙げるとなると悩むと思うが、
誰が選んでも、グラ2などと共に必ず候補に挙がると思うのは「YsⅡ」だ。

以前書いたように、最初にYs1を買い逃した自分は、YsⅡから入った。
よって、Ysの旧キャラ等は知らなかった訳だが、凄く楽しめた。
特に鐘つき堂のイベントなどは、今でも記憶に残っている。

音楽も良かった。FM音源に対応していなかったのは残念だったが、
その代わり、PSG3和音とは思えない音だった。
ミュージックモードを使って、カセットテープに録音して何度も聞いた。
また、その後も、「パーフェクトコレクションYs」も1~3揃えた。

Ⅲは少し簡単だったのと、Ⅱが良すぎたのでそれほど印象に残っていない。
Ⅰは最近になってやった。(前から持っていたのだが社会人になると暇が無くて)
ネットで攻略を見ながらやったものだから、Ⅱほど感動できなかった。
ちょっともったいない事をしたかも。

やっぱりゲームは今やっている「トレジャーギア」くらいの情報量でやったほうが楽しい物だと思う。

「TARERU PRESS」の紹介8

96101.jpg  96102.jpg  96121.jpg  96122.jpg

今回は1996年10~11月号の紹介。特に紹介するソフトも無い。
ただ、この号からとうとう2ページに縮小。(A4が1枚だけのチラシ状態)
いよいよ、終了が近づいてきた感じがする。

そしてとうとう、1996年12~1月号で最終号となった。
この号でも買ったソフトは無かった。
非常に残念だったが、時代の流れなので仕方が無い事だったのか。

これで、一応TAKERUPRESSの紹介は終わりになる。
また機会があればTAKERUで買ったソフト個別の感想を書いてみたい。

「TARERU PRESS」の紹介7

96061.jpg  96062.jpg  96081.jpg  96082.jpg

次は1996年6~7月号の紹介だが、いよいよページ数が4ページになった。
(つまりA3サイズ1枚を2つ折りしただけ)

 この号ではもちろん「Izumic Ballade」を紹介せねばなるまい。
これは、M改さんの処女作で、当然自分も買っている。

この後、M改さんは「完全攻略キョクゲン」や「PLEASURE HEARTS」を出している。
別の日にも書いたが、キョクゲンはMマガ永久保存版で有名になったが、
PLEASURE HEARTSはどうも知る人ぞ知る名作のようだ。

また、TAKERUでは買っていないがNVの「エターナルドリーマー」これは良かった。
FFっぽい感じの作りで、ありがちの設定かもしれないが、
シナリオ・バランス共R-Systemの中で最も印象深かった作品だ。
このあと出た「2」とともにオススメの作品だ。


次の1996年8~9月号は特に買ったソフトも無いので省略。

「TARERU PRESS」の紹介6

96041.jpg 96042.jpg 96043.jpg 96044.jpg

さて次は1996年4~5月号の紹介。

この号も買ったソフトが無いので特になし。
「ASTRO MONSTERS」や「Life Plunder」は面白そう。買っておけばよかったかな?

ただ、同人ソフトランキングキャンペーンに2・3位とMSX系ソフトハウスの
SyntaxさんとNGDプロジェクトさんが入っている。
自分もNGDよく知っているし、NV-Magazineはこの頃定期購読していた。
MSXのパワーもあるが、両ソフトハウスは凄いと思う。

「TARERU PRESS」の紹介5

96021.jpg 96022.jpg 96023.jpg

さくさく行きましょう。次は1996年2~3月号の紹介。

この号では、「Sweet」と「魔法の国のほいっぷる」を買っている。
特に「魔法の国のほいっぷる」は前作が良かったので、同人では高めの\1,500も気にせず買ってしまった。
 前作はあっさりクリアした記憶があるのだが、こっちはどうだったか?
久しぶりにやってみようかと思う。

またこの号から全12ページだったのが8ページに減っている。
Win95が出てきてインターネットが普及し始めてきて、
いよいよTAKERUも危うくなってきたところか?

「TARERU PRESS」の紹介4

95122.jpg 95123.jpg

久々になってしまったが、1995年12~1月号の紹介。

とはいえ、この月に出たソフトはどれも買っていないので、
コメントのしようが無いのが正直なところ。
MSXとは関係ないが、この月の特別推薦ソフトはどちらも買った。
どちらもほとんどやってないが。

「トレジャーギア」日記8



さあ、昨日は「THEダンジョンRPG」で気分転換(?)をしたので、
今日はいよいよトレジャーギア2つ目のダンジョン99階攻略だ。

職業は盗賊と悩んだけれど、結局忍者にした。
身代わりの首飾りが倉庫にイッパイあったので3つ持っていく。

魔導士は、前傾姿勢で足を動かさず滑るように走っていて格好よかったが、
忍者の、前傾姿勢で手を後ろに伸ばして(刀も後ろ)走るのもよかった。
さらに、刀を振るのも逆手になっていてカッコよかった。
また、忍者の手裏剣は無限数の飛び道具なので「最強か?」と思ったが、
意外と攻撃力がなくて残念、後半は結局弓矢を使った。

前回の99階は長く感じたが今回は先が分かっているので、短く感じた。
当然、ある程度先の階では探索よりも階段を見つけたら上がるのを優先したからでもあるが。
途中休憩を入れつつ、結局4時間ほどでクリアできた。

さあ、残り2つ。早く終わらせて「THEダンジョンRPG」に移ろう。

「THEダンジョンRPG」購入



会社帰りの途中、ファミコンショップに寄ってみた。

 そこで、PSの「THEダンジョンRPG」を見つけた。(420円)
「トレジャーギア」と共に目を付けていた商品だったので買ってしまった。
ということで、今日はちょっとお試しプレイをしてみよう。

 まずは、ゲームスタートだが非常にシンプルで名前と性別のみ入力。
すると、名前が「~~~1世」という風になった。
恐らく、死ぬたびに2世・3世となるのだろうが一体何世でクリアできるのやら。
また、性別の入力はグラフィックが変わるのだろうが、
トレジャーギアほど見た目は変わらないのではないだろうか?

 ゲーム画面はいたってシンプルなトップビュー。
トルネコなどよりも視点が上で、自分の頭のてっぺんが見えるイメージだ。
雰囲気はWinローグの感じで、コミカルさはなく、硬派なイメージだ。
オプションで表示の有無が選択できるが枠だけは邪魔だったのでOFFにした。

 ゲーム内容はまさにローグ。モンスター同士で攻撃したり、
アイテムを拾うところなどはネットハックっぽいが、ほぼローグそのままだ。

 難易度も「トレジャーギア」と違って高いそうなので、まさにローグ並みか?
ちなみに自分はローグ(クローン)は100回以上やっていて1回だけクリアした。
今度も「~~~100世」とかになるのだろうか。

(とりあえず、今日は2階までで保存した。
トレジャーギアと違い階移動時にセーブできるのは大きな利点か。)

「Meteorite KISS」と「おでかけダンジョン」



さすがに昨日の99階往復はきつかったので、今日はトレジャーギアはお休み。
そのかわり、Windowsに新しいゲームを入れてみた。

一つは、(いきなりWinゲームではないが)「Meteorite KISS」MSXソフト。
ネットサーフィンしていたら偶然見つけたソフトで、体験版がダウンロードできた。

1面だけのプレーだったが、良く出来てる。
グラⅡを思わせるスムーズな強制横スクロール+上下スクロール移動。

MSXのシューティングは市販でもコナミ系やハイディフォス、
同人系でもMULTI-PLEXやキョクゲンなど有名な名作が多いが、
これもナカナカ良さそう。完成してない様なのが残念。

(-ところで、キョクゲンと同じM改さんのPLEASURE HEARTSは手に入らないのでしょうか?
最近知ったのだが、面白そうでやってみたと思った。しかし入手は難しそうだ。
また、キョクゲンはMマガ永久保存版のしか持ってないので実機でやってみたい。
どなたか、いい情報をご存じないですか?-)


あとは、Winの「おでかけダンジョン」もプレイ。
少し前、「不思議のダンジョン中毒」になったときに入手していたソフトで、
ようやくプレイした。
 まだ、ファーストダンジョンだけなので、簡単すぎたが、
6つのダンジョンがあるようなので、あとが楽しみだ。(いつになる事か)

(まだまだ、不思議のダンジョン系のフリーソフトを探しています。
「だんえた」「不可思議のダンジョン」とテキスト系(nethackやAngband)以外で知りませんか?
昔、他にも見かけたんだけど、ファイルはどこに置いてたかな?)

「トレジャーギア」日記7



さあ、昨日の続きだ。今日は、99階を目指さないといけない。
とはいえ、レベルも十分に上がり、身代わりの首飾りも7個あるので楽勝だ。
ただ、道中が長いだけだが。

 特に何事もなく99階までたどり着く。見つけた!「フィアの石板」だ。
早速アイテム欄を確認してみると「階段方向が変わる」・・・降りるのかよ!
仕方ないので、”階段を見つけては降り”の最短法で降りてゆく。

今回は運のいいことに途中で「マップの巻物」を拾った。
これで、その階のマップと階段の位置が表示されるので、それからは
階段を下りたらマップ表示をして階段まで一直線。すぐ降りる。
気力が減ったらアイテムか睡眠で回復のパターンで降りて言った。
(魔導師は気力を消費すれば巻物を使っても無くならない)

一時間ほどかかってやっと地上に出られた。今回は4日もかかってしまった。
地上に戻ると、新しいキャラが登場したりと、いくつか変化がおきていた。

う~ん、あと3つも99階往復か。結構これは苦行だぞ。でも、続きも気になるな~。
次は、忍者か盗賊あたりでやってみようかな?

久しぶりのMSXネタ



先日、行きつけのハードオフを覗いてみた。

もちろん行くのはジャンクコーナー。
長い間、置いてあった「MX-101」\3,000が無くなっていた。
目を付けてはいたが、ちょっと高いかなと思って手が出なかった品だ。
(以前A1-WXを3000円で買ったのでどうしてもそれと比べてしまう)

こんな田舎でもまだまだ、MSXも需要があるんだな~と思った出来事だった。

「トレジャーギア」日記6



昨日の続きで更に潜っていく。

何とか身代わりの首飾りを減らさずに進んでいく。
30階を越えるとやはりドラゴン系が出てきて気を抜けない。
40階・50階になっても目的アイテムは出てこない。

今日は62階で終了したが、終わりそうな気配はない。
(また、マジックメモリーがなかったので、電源つけっぱなし)
ネットで見ると、クリア後は全てのダンジョンが99階(!)
の様な事も書いてある。この流れなら十分ありえる。

また、50階を越えたあたりから、背景が使い回しになり、
60階を越えると敵が弱くなったような気がした。
もしかすると、50~99階は50~1階になっているのかも。

それなら少しは楽なのだが。まあ明日やってみればわかる事だ。

 | ホーム |