fc2ブログ

プロフィール

宏msx

Author:宏msx
現在39歳会社員。(男)
昔買ったMSXをいまだに使っています。
しかも、1チップMSXまで買ってしまいました。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


アクセスカウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム


「TARERU PRESS」の紹介

9562.jpg 9563.jpg

以前紹介した「TARERU」だが、自分が、よく使ったのは95年頃からで、
その頃になると市販ソフトはなく、同人ソフトが中心だった。

そして、そこに行くとおいてあったのが、
ソフトカタログの小冊子「TARERU PRESS」だ。

持っているのは、95年6・7月号以降だけだが、
最近、ある事情で全てスキャンしたので、紹介しようと思う。
(表紙と、MSXに関係するページのみアップしました)

この号で紹介されているソフトで買った物はないが、
(destinyは1~3のどれか有った様な気もするが)
発売中のソフト一覧には、「魔法使いコッピー」や「MULTIPLEX」
などの、買ったソフト(どちらもおすすめ)が載っている。
スポンサーサイト



GENOで買い物


昨日は、数日前に「GENO」で注文した商品が届いた。

http://www.geno-web.jp/

ここは、中古パーツなども扱っていて、
日替わりで安い商品が出たりするので、よく利用している。
(MSX関係ではマクセル2HDが40枚590円などがありがたい。)

昨日届いたのは、1GBの東芝SDカード(1590円)・コンパクトキーボード(980円)
・ファミコン風USBパッド(490円)・パソコン切替器(2680円) などだ。

SDカードはもちろん、1チップMSXとGBAのスーパーカード用だ。
今までは、128MBのカードを兼用していたが、
1GBあれば容量に困ることもなくなりそうだ。

コンパクトキーボードも1チップMSX用に買った。今までは部屋に転がっていた
古い通常サイズのキーボードだったのでようやく1チップMSXに合うサイズの物になる。
1チップMSXでも問題なく使えて、使い勝手も悪くない。
ホットキーは無駄になるのだが、これはなかなか良い買い物だった。

USBパッドはWinのエミュレーターで使うか、改造して1チップMSX用にしようかと思っている。
見た目はELECOMの物に似ているが、LRボタンが無くて、作りが安っぽい。
また、ケーブルの位置が左手に当たるのも気になった。490円だから仕方ないのだが。

パソコン切替器は失敗だった。メインPCと1チップMSXを1モニタで切り替えるつもりだったが、
キーボードは必ず兼用しないといけない様で、刺さっていないとエラーが出る。
また、上記のキーボードをこれに繋ぐと1チップMSXで誤作動を起こす。
どうも、1チップMSXはあきらめて、PC2台用にしないといけない様だ。


※追記
上記のキーボードだが、後日「END」キーが省略されているのに気付いた。
残念だが、「STOP」が使えないのでMSX用としては不完全だった。

初めて買ったTAKERUのゲーム



初めてTAKERUで買ったソフトは「ガイアの紋章」だった。
パッケージ等を省いて安く提供でき、品切れもない画期的なシステムだった。
今、手持ちのTAKERUソフトを見てみると
最初の頃はガイアの紋章と、ディスクステーション5号位しか買ってなかった。
後になって、同人ソフト(勿論非18禁)発表の場となってからよく買っていた。

ガイアの紋章は面クリア型のウォーシミュレーションで、
ファイアーエムブレムの1画面版みたいなゲームだ。
バランスも良く、結構楽しんだ記憶がある。(もちろんクリアした)

DS5号は、マクロスの体験版が目的で買ったような記憶がある。
その数年前にマクロスの大ブームがあって、自分もはまっていた。
ゲーム内容は、まあ体験版だけ買ってよかったねといった所か。

初めて買ったMSXゲーム



初めて買ったMSXソフトは、「ハイドライド3」だった。
当然、そのころハイドライドシリーズは人気で、
私も1はMSX版を、ⅡはX1版を友人宅で見ていた。
(そういえば、あの頃はⅡの地底湖のクラーケンを見て興奮してた)

デパートに買いに行き、イースⅠと悩むも、ハイドライド3を買った。
(友人からはイースⅠ買うべきだろうと言われたが)

今思えば、どちらを買っても満足しただろう2択だったが、
あの頃はそんなに沢山ゲームを買えなかったので、
クリアまで時間のかかるハイドライド3で良かったのではと思う。
(雑誌の記事などを参考にはしたが、ちゃんとクリアした)

後に、イースⅠも買ってクリアした。
ハイドライドはⅡだけまだクリアしていない。
(もちろんイースもハイドライドも1~3持っている)

MSXソフトデーターベース完成(暫定)



この間から作っていた、MSXソフトのデーターベースがやっと出来た。
(今から修正が必要だが)Tagooのページに感謝。

これから、所持ソフトを打ち込んでいきたい。

3DOコントローラー改造

3do1.jpg

昨日は、先週買ってきた3DOのコントローラー改造をした。
といっても、元の配線を外して、パッド基板の上下左右ABとGNDの7箇所に
半田付けするだけの、簡単改造だ。
(連射なし、3DOのA,CボタンをMSXのB・BボタンをAに割り当て)

3DOは他にstart・select・LR・イヤホンやボリュームがあるが全て使わず。
一応、正常動作を確認したが、少し大きすぎるかなという印象。
まあ、105円でMSXのパッドが出来たのだから、お得かなという所。

多分、他のパッドを使ってこれは使わないと思うが。

「魔城伝説」プレイ

majoh2.jpg

今日は久しぶりに魔城伝説に挑戦。MSXtR実機でやった。
MSXadvanceでは出来ない(左右キー同時押しできない)26機スタート。

初めてSTAGE4まで行ったので、記念撮影。
また、STAGE1からSTAGE2に行くワープゾーンの位置も。
(あまり、ネット上に紹介されていなかったので)

CASIOのゲームネタ(2つ)



昨日、以前録っていた「ゲームセンターCX」を見ていたら、
ゲーム紹介で、「妖怪屋敷」が出ていた。
MSX版は「Mマガ永久保存版」(1~3買いました)で知っていたが、
ファミコンに移植されているとは知らなかった。
MSXadvanceでGBAに入れているので、やってみようと思う。

この間、「ハデスの紋章」のゲーム画面を見かけることがあったのだが
それを見て(聞いて)びっくりした。
ゲームのBGM(オープニング・1面・ゲームオーバー)を知っているのだ!
完全に忘れていたが、子供の頃、友達に借りてやっていた様だ。
しばらく見ていて、「こんなのやってた様な気がする」位まで思い出した。
20年ほど前のBGMを覚えていたことに(ゲームは忘れていたのに)驚いた。

うれしい驚き!

list.jpg


昨日、このブログを確認してびっくり!アクセス数が、急激に伸びていたのだ。
どこかで、紹介でもされたのだろうと思ってググって見たらなんと、
あの大手サイトの"Gigamix"サンの所で紹介されていた。

Gigamixさん、どうもありがとうございました。
まだ、初めて一月ほどで紹介していただけるほどの記事も無いのに、うれしい限りです。

ところで、昨日はMSXソフトのデータベースを作ろうと思い、
Tagooさんのページのデータからエクセルのファイルにしてみました。
まだ、MSX1の分しか出来ていませんが、
これで、自分の所持ソフトの整理・確認が出来たらと思っています。
(所持ソフトは200本ほど。多くはないけどそれなりの量なので。)

私のMSX履歴5

大学生になってからも、しばらくはFS-4600Fを使っていた。

この頃知り合った友達にMSXユーザーがいて、
情報やソフトの交換などで深みにはまっていった。
この事と、MSX-FANが終わってからしばらく定期購入していたNVが、
ここまで、MSX漬けになった原因かもしれない。

その後PC-9801BXの中古を購入して使っていたが、
ある時、中古のA1-STを安くで見つけて購入。
結局、今もMSXのメインマシンはこのSTだ。(今更GTは高くて買えない)

しばらくメインマシンだった98は結局使わなくなり、
IBMのwin95マシン、自作のwin98とメインマシンは変わっていき、
その度、旧マシンは他の人に譲ったりして無くなっていったが、
A1-STは処分されずに使い続けている。

ちなみに4600Fの方は、久しぶりに実家に帰ったとき動かしてみたら、
FDDが壊れていたので、よせばいいのに分解して壊してしまった。
今にしてみれば勿体無いことをしたと思う。
今では、少しマシになったのかA1-STともう一台、
ドライブベルトの交換に成功している。
(4600Fもこの症状だったのではと思う)

で、そのもう一台というのが1年ほど前に買ったA1-WXだ。
これは近所のハードオフで3000円という格安価格で売ってたのを
衝動買いしたものだ。
(しかも、箱・取説有り、Panaのジョイパッド,EGGマウスまで付いていた)
結局、ドライブベルトを交換して復活させたものの、
A1-STがあっては使う事も無く、
(データーレコーダは4600F時代に買った物があるけどソフトが無いし)
先日、1チップMSXを買う前に購入資金作りもかねて
ヤフオクで売ってしまった。

ジョイパッド購入

joy.jpg

買ってきたのは、メガドラ用と3DO用のジョイパッドです。(2個で210円)
現在持っているMSX用のジョイパッドは、写真にある様に
・Panasonicのおにぎり型ジョイパッド
・ARVELのファミコン型ジョイパッド
・メガドラ用ジョイパッド改造品
の3つです。(あと、以前紹介したアスキースティックが2つ)

今後のために(?)1チップMSX用のジョイパッドを増やしたいと思います。
しかし、当然MSX用は売ってないので、アタリ仕様コネクタの
他機種の物を使うのですが、以前買った「ファミコンフォート」は、
形はアタリ仕様ですが、ケーブルが5本しかなく、改造も無理。
今回は、3DOの物に挑戦です。(MD用は簡単に改造できます)

最悪、そらかぜ工場さんの所の様に作って、
ケーブルだけ流用することも可能だと思います。
(さすがに3DOは9本ケーブルでしょう)

★追記★
3DOは、台形部分も信号線が入っているので10本ケーブルでした。
(RS-232Cと一緒?)
改造には半田ゴテが必要なのでまた後日。

正月休みのゲーム

sna.jpg

正月休みは、ほとんど1チップMSXは触りませんでした。

GBAで、FF1をやったり(これはクリアした)
悪魔城ドラキュラをしたり(これはまだ途中)
一陽来復というページを見て、スナッチャーがやりたくなり
(昔、PCエンジンではといた事が有る)PS版買ってきたり(まだ未プレイ)
していました。

今日は、休みだったのでハードオフに行って
MSX関連の買い物をしました。(続く・・・)

MSXadvance使用レポート3

gr2.jpg

早速、昨日の訂正です。
表示については、BIOSを日本語の「MSXJ.ROM」を使ったら、
日本語表示になりました。

ただし、クロスブレイムは表示がおかしいままです。
これは別の原因がありそう。(ちなみにガルフォースも起動せず)

また、別のサイトにも載ってましたが、MSXadvanceで保存ができない。
MSXadvanceを起動するとSupercardのキー操作を受け付けなくなります。
(これが仕様?)もし、解決法を知ってる人がいたら教えてください。

明けましておめでとうございます

Sharom.jpg

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて年末年始は、買ってきたGBAでファイナルファンタジー1
(残念ながらMSX版でなくGBA版1・2アドバンス)
をやっていて、更新してませんでした。

ただ、FFばっかりやってたわけでなく、
GBAで「魔城伝説1」もやってたりします。(まだ3面ですが)

ちなみにMSXadvanceでの起動実験の結果です。
●ナムコ系で起動OK
パックマン・マッピー・ギャラクシアン・ギャラガ・ラリーX
ボスコニアン・ディグダグ・ワープ&ワープ・キング&バルーン
ミニゴルフ・タンクバタリアン
●タイトルで文字消え有り・・・ドルアーガ
●コナミ系で起動OK
グラディウス1.2.3,サラマンダー・パロディウス,マジカルツリー
魔城伝説1.2.3,夢大陸ADV,F1スピリット,コナミのピンポン
●その他
ハイドライド1.3,ゴルベリアス,ザナック,ガーディック
ガルケーブ
●タイトルまでは出たがスタートせず
ハイドライドⅡ,ザナドゥ
●文字化けしてゲームできず
クロスブレイム,破邪の封印,サイキックウォー

こんなところですかね?
ハイドライドⅡ,ザナドゥは恐らくSRAMの関係、
文字化けは日本語表示の関係だと思います。
(コナミ系も海外バージョンで表示されます)

 | ホーム |