fc2ブログ

プロフィール

宏msx

Author:宏msx
現在39歳会社員。(男)
昔買ったMSXをいまだに使っています。
しかも、1チップMSXまで買ってしまいました。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


アクセスカウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム


スーパーカード到着

11.jpg

注文していたスーパーカードがようやく昨日届きました。
早速、1チップMSXに刺さっている128MのminiSDを使って実験!

まずは、GBAソフト。これは*.GBAのファイルをSDに書き込むだけで
簡単に起動できました。(F-ZEROで確認)

次に、ファミコンソフト。これも*.nesのファイルで同様に起動。
(ゼルダ・グラⅡ・マリオ3などで確認)

最後に、MSXですが、MSXadvanceで*.GBAに変換したファイルを
書き込むも、画面が乱れて起動せず。(バーチャルボーイADVでは動くのに)
マニュアルを読むと、スーパーカードソフトウェアというのがあり、
これで出来た3つのファイルを書き込むと、見事起動!
写真は、GBAspで動くグラ2です。(携帯で撮ったので写りが悪いけど)

GBA・FC・MSXとも十分使えるレベルで、楽しめそうだ。
(著作権に注意しつつ。)
スポンサーサイト



「魔法使いコッピー」プレイ3

ShowLetter.jpg

昨日、何日かぶりに「コッピー」に挑戦した。
「ばりあ」を早めに取ることを心がけて、ある程度張り替え前提で進んでいった。
すると、今日は見事ステージ2クリア!

ステージ3はグラディウスシリーズを意識した構成だ。
写真に写っている上下する牙(?)-サラマンダ1面
触手の付いた細胞-グラディウス5面
やおなじみの、復活する細胞壁まであった。

今日は、ちょっとしかしなかったので、ここまでだが、
進めそうな気がしてきた。
4~6ステージが楽しみだ。
(サラマンダ3面のプロミネンスとか無いかな?)

ゲームボーイアドバンスSP購入

ここ、2~3日更新が止まってしまいました。
実は12/21に単独事故を起こしてしまって、
更新どころではありませんでした。

では、本編

最近、近所でゲームボーイアドバンスSPを割と安くで見つけました。
AC欠品でしたが、3200円だったのでACはヤフオクで500円で落して
買ってしまいました。

目的はもちろん、MSXadvanceをするため。
ゲームボーイカラーは持っていたのでそっちのソフトで
動作確認をした以外は、GBAソフトは買っていません。
ヤフオクでスーパーカードを入手するとして、
昨日は、バーチャルボーイアドバンスでMSXadvanceの予習。
何度か、失敗(スプライトが崩れる)はあったけど、
グラ2,夢大陸など無事起動。(ガルフォースは無理でした)
ハイドライドⅡやザナドゥは起動するけど操作出来ない。

後は、スーパーカードを入手してから本番に挑みたい。

私のMSX履歴4

----FS-4600F時代の話です----

高校の頃は、弟と一緒に使っていた。
また、コナミ系をよく買っている友達に借りて
パロディウスやウシャスをやったのも覚えている。

面白かったのは、ベタだけど
RPGだとYsⅡ(この頃Ysはまだ未経験)
シューティング系はグラディウス2
あと、激ペナは弟とチームエディットでハマッてた。

当時、毎月買っていたのは「マイコンBASICマガジン」と「MSX-FAN」。
M-FAN派だった訳は、PBの頃から買ってた「プログラムポシェット」の流れ。
今でもM-FAN全てと、ポシェットが3冊は残っている。
(「マイコンBASICマガジン」はいつの間にか捨てられていた...)

そういえば、この間「MSX-FAN」の付録ディスクと「Nv-Magazine」を
ディスクイメージに落した。(全部で100枚くらいあったかな?)
意外にも、読めなくなっていたのは、2~3枚だった。

「魔法使いコッピー」プレイ2

COPPY_0000.png


そういう訳で、昨日はほとんど出来なかった「コッピー」再挑戦!
コントローラーを変えても、ほとんど変わらず...
そういえば、今まで一面のボスも見たことなかった。

それでも、何度もやられながら、ついに1面のボスまでやって来た。
3度目のボスとの対決でようやく撃破!

ステージ2は地形が無い様で、敵ばかり出てくる。
あえなくゲームオーバー。でも、初めて2面まで行った。

(後で、マニュアル(TATERUの印刷物)を見ると、全6面の様だ。先は長い。
また、グラディウスと違い、バリアを優先した方が有利との事。
確かに、最初からオプションがあるので攻撃力はあるし、
全方位バリアで、ハート(カプセル)も沢山出るので、
張り替え前提で進むのが正解のようだ。)

「魔法使いコッピー」プレイ

F1000003.jpg

昨日は、あまり時間がなかったので
1チップMSX内に入っているSDのデータで、
簡単に遊べそうな物を探してみた。

「魔法使いコッピー」これはTAKERUで買った同人ソフトで、
横スクロール型シューティングだ。(コットンみたいな物)
パワーアップはグラディウス式で、MSX2でスムーススクロール。

結構よく出来ているのだが、「む、難しい…」
ファミコン型のコントローラーでは歯が立たず、
アスキースティックα(改)
(SEGA用のを、配線をいじってMSXで使えるようにした物。
下に見える銀の棒は切り替えスイッチ)
の出番だったが…

「Bボタンが効かない。」
実機A1-STでは使えるので故障ではない。
相性なのか、とりあえず分解して中を見てみることに。

悪戦苦闘の後、Bボタンの配線にのみ付いている抵抗(?)
が怪しいと思い、抵抗を無視して配線しなおしたら見事復活。
ただ、夜遅くなり、今日は若干寝不足に...。

ディスクイメージ作成

F1000002.jpg

今朝は、家にあったA1-STのシステムディスク2枚と
MSX-FANのスーパープログラムコレクション3の付録ディスクを
Phylocopyでディスクイメージに落した。

実は、このブログを始めたのは、「石とMSX」というブログを見たのが
きっかけで、その時は「あ~、こんなのもあったな~。」
と、懐かしく読ませていただいたのだが、
自分も「3」だけ買ってたのをすっかり忘れていた。

2枚は無事コピーできたが、システムディスク2がどうしても
コピーできない。(古くて"KHELP"フォルダ内ファイルが読めない)

多分使わないだろうが、ちょっと残念。

「ELFARNA」プレイ日記2

elfarna_0002.png

ELFARNA」クリアしました。

★★★★ここからネタバレ★★★★





最後の暗黒魔法バルナードを手に入れてからは、
最初の町のすぐそば、例のところからボスのいる神殿へ。
ほどなく、敵のNo.2とのバトル。バルナード頼りで何とか撃破。

そしてラスボスのメルザとの最終決戦。
バルナード頼りも、何度やっても歯が立たない。
回復アイテムも無いので、一先ず町に戻って、薬草を買いこむ。

再度の対決では、往復の間にレベルも上がったのか、
特に苦戦することもなく、勝利!

そしてエンディングへ…

3日ほどでクリアしましたが、(M-FANの攻略記事に頼ったけど)
コンパクトに、良くまとまっていたと思います。
やっぱりこういうゲームは、操作性・バランスがいいと
ストレスなく気持ちよくプレイ出来ます。

さて、次は何を始めようかな?

私のMSX履歴3

高校の合格祝いに買って貰ったのは、
MSX2のナショナルFS-4600F(ワープロパソコン=ワーコン?)
フルセット(RGBモニタ・データレコーダーもつけた)
で、20万円くらいだったと思う。

初めて買ったゲームは「ハイドライド3」
「イース」と迷った記憶がある。
(どちらも面白いゲームだったので良かったが)

私のMSX履歴2

初めてMSXに触れたのは、多分、小学生の頃です。
近所の友達のうちで、パソピアIQ(だったと思う)
で、ゲームをしてました。

記憶にあるのは、サーカスチャーリーとマジカルツリーかな?
周りには割とパソコンを持っている友達が多くて、
X1(CSとかCKとかあったような),FM-7,PC-6001MK2とかあった。

ただ、自分は中学までパソコンを買ってもらえず、
親戚のおじさんから貰ったPB-200(ポケコン)で、
ゲームを打ち込んでいた。
(マイコンBASICマガジンに投稿して3回ほど採用された)

そして、高校入学。
合格のお祝いに買ってもらったのは、もちろんパソコン。

私のMSX履歴

自己紹介も兼ねて、私のMSX遍歴を紹介します。

所持したMSXは、

FS-4600F(故障して処分)
FS-A1ST(現在稼動中)
FS-A1WX(ヤフオクで処分)
1チップMSX(現在稼動中)

の4台です。

「ELFARNA」プレイ日記

elfarna_0000.png


現在プレイ中のRPG「ELFARNA
MSX-FANの投稿ゲームですが、非常に出来がいいと評判でした。

そのうちやってみようと思いながら10余年。
ようやく、プレイしています。

評判通り、非常に面白い!これはお勧めですね。

一昨日までに、ラーヤ神殿までは来てました。
(迷いの森は、MSX-FANで攻略を見てしまいましたが)

昨日は、それまで倒せなかった、知のラーヤと力のラーヤ攻略です。

★★★★ここからネタバレ・一応ね...★★★★


知のラーヤは、M-FANで攻略を見ていたけど、
対応するカウンターが出せなくて大苦戦。
攻略法としては、魔力がたまるまでバリアでガード。
魔力が4~5溜まったら、敵の攻撃に合わせてカウンター。
(だけど、炎と冷気の見分けって出来るの?)
何度か戦ううちに、偶然上の2択が当たって、勝利!!

次の、力のラーヤは、魔力5のブリザードで敵を凍らせ、
その隙に武器で攻撃、敵が動き出したら、バリアでガード。
これで何とか倒せました。

ついに、最後の暗黒魔法を手に入れたので、
続きはまた今晩。

日記始めました

F1000001.jpg

最近、10年ぶりに復活したMSX「1チップMSX」を購入して、
MSX熱が再燃してきたので、
日記でもつけてみようかと思い、はじめました。


定期的に更新してけるか分からないけど、気が向くままに、書き綴っていこうと思います。


 | ホーム |