fc2ブログ

プロフィール

宏msx

Author:宏msx
現在39歳会社員。(男)
昔買ったMSXをいまだに使っています。
しかも、1チップMSXまで買ってしまいました。


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


アクセスカウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム


CASIOのゲームネタ(2つ)



昨日、以前録っていた「ゲームセンターCX」を見ていたら、
ゲーム紹介で、「妖怪屋敷」が出ていた。
MSX版は「Mマガ永久保存版」(1~3買いました)で知っていたが、
ファミコンに移植されているとは知らなかった。
MSXadvanceでGBAに入れているので、やってみようと思う。

この間、「ハデスの紋章」のゲーム画面を見かけることがあったのだが
それを見て(聞いて)びっくりした。
ゲームのBGM(オープニング・1面・ゲームオーバー)を知っているのだ!
完全に忘れていたが、子供の頃、友達に借りてやっていた様だ。
しばらく見ていて、「こんなのやってた様な気がする」位まで思い出した。
20年ほど前のBGMを覚えていたことに(ゲームは忘れていたのに)驚いた。

私のMSX履歴5

大学生になってからも、しばらくはFS-4600Fを使っていた。

この頃知り合った友達にMSXユーザーがいて、
情報やソフトの交換などで深みにはまっていった。
この事と、MSX-FANが終わってからしばらく定期購入していたNVが、
ここまで、MSX漬けになった原因かもしれない。

その後PC-9801BXの中古を購入して使っていたが、
ある時、中古のA1-STを安くで見つけて購入。
結局、今もMSXのメインマシンはこのSTだ。(今更GTは高くて買えない)

しばらくメインマシンだった98は結局使わなくなり、
IBMのwin95マシン、自作のwin98とメインマシンは変わっていき、
その度、旧マシンは他の人に譲ったりして無くなっていったが、
A1-STは処分されずに使い続けている。

ちなみに4600Fの方は、久しぶりに実家に帰ったとき動かしてみたら、
FDDが壊れていたので、よせばいいのに分解して壊してしまった。
今にしてみれば勿体無いことをしたと思う。
今では、少しマシになったのかA1-STともう一台、
ドライブベルトの交換に成功している。
(4600Fもこの症状だったのではと思う)

で、そのもう一台というのが1年ほど前に買ったA1-WXだ。
これは近所のハードオフで3000円という格安価格で売ってたのを
衝動買いしたものだ。
(しかも、箱・取説有り、Panaのジョイパッド,EGGマウスまで付いていた)
結局、ドライブベルトを交換して復活させたものの、
A1-STがあっては使う事も無く、
(データーレコーダは4600F時代に買った物があるけどソフトが無いし)
先日、1チップMSXを買う前に購入資金作りもかねて
ヤフオクで売ってしまった。

ジョイパッド購入

joy.jpg

買ってきたのは、メガドラ用と3DO用のジョイパッドです。(2個で210円)
現在持っているMSX用のジョイパッドは、写真にある様に
・Panasonicのおにぎり型ジョイパッド
・ARVELのファミコン型ジョイパッド
・メガドラ用ジョイパッド改造品
の3つです。(あと、以前紹介したアスキースティックが2つ)

今後のために(?)1チップMSX用のジョイパッドを増やしたいと思います。
しかし、当然MSX用は売ってないので、アタリ仕様コネクタの
他機種の物を使うのですが、以前買った「ファミコンフォート」は、
形はアタリ仕様ですが、ケーブルが5本しかなく、改造も無理。
今回は、3DOの物に挑戦です。(MD用は簡単に改造できます)

最悪、そらかぜ工場さんの所の様に作って、
ケーブルだけ流用することも可能だと思います。
(さすがに3DOは9本ケーブルでしょう)

★追記★
3DOは、台形部分も信号線が入っているので10本ケーブルでした。
(RS-232Cと一緒?)
改造には半田ゴテが必要なのでまた後日。

私のMSX履歴4

----FS-4600F時代の話です----

高校の頃は、弟と一緒に使っていた。
また、コナミ系をよく買っている友達に借りて
パロディウスやウシャスをやったのも覚えている。

面白かったのは、ベタだけど
RPGだとYsⅡ(この頃Ysはまだ未経験)
シューティング系はグラディウス2
あと、激ペナは弟とチームエディットでハマッてた。

当時、毎月買っていたのは「マイコンBASICマガジン」と「MSX-FAN」。
M-FAN派だった訳は、PBの頃から買ってた「プログラムポシェット」の流れ。
今でもM-FAN全てと、ポシェットが3冊は残っている。
(「マイコンBASICマガジン」はいつの間にか捨てられていた...)

そういえば、この間「MSX-FAN」の付録ディスクと「Nv-Magazine」を
ディスクイメージに落した。(全部で100枚くらいあったかな?)
意外にも、読めなくなっていたのは、2~3枚だった。

ディスクイメージ作成

F1000002.jpg

今朝は、家にあったA1-STのシステムディスク2枚と
MSX-FANのスーパープログラムコレクション3の付録ディスクを
Phylocopyでディスクイメージに落した。

実は、このブログを始めたのは、「石とMSX」というブログを見たのが
きっかけで、その時は「あ~、こんなのもあったな~。」
と、懐かしく読ませていただいたのだが、
自分も「3」だけ買ってたのをすっかり忘れていた。

2枚は無事コピーできたが、システムディスク2がどうしても
コピーできない。(古くて"KHELP"フォルダ内ファイルが読めない)

多分使わないだろうが、ちょっと残念。

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»